尾瀬日帰りハイキングツアー専門サイト

LINEで送る お問い合わせ・ご予約は…
皆様のおかげで33周年!安心&安全の尾瀬日帰りバスツアー
ツアーインフォメーション…お申込前にご覧下さい
◎出発に際してのご案内
(1) この旅行は、セット形式による個人旅行ですので、当社添乗員は同行いたしません。旅行のサービスを受けるための手続きは、お客様自身で行っていただきます。
(2) 会員券 / 予約確認書等は、必ず集合場所へご持参いただき、受付係員にお見せいただき参加チェックを受けて下さい。
(3) バスは必ずしも集合場所へ横付けできるとは限りません。バスを探さないで、指定の集合場所にて係員もしくはバス乗務員の誘導をお待ち下さい。
(4) バスは指定場所より定刻発車しますので、時間には余裕を持ってご集合下さい。万一遅れてご乗車できなくても、一切責任を負いかねます。
(5) 現地での各種サービスの料金は、お客様の責任において確認・納得の上、お支払い下さい。当社は一切責任を負いかねます。
(6) バスは、往復とも全便座席指定となり、禁煙にて運行いたします。当日バス出入り口へ座席表を貼り出しますので、座席表をご確認の上指定されたお席をご利用下さい。
(7) バス運行に際して、運行途中に道路状況・交通渋滞・天候天災などの原因や、車両故障などの事情により、予定通りに運行できない場合がございます。上記のようなやむを得ない事情により、現地滞在時間の短縮や帰着時間の大幅な遅れが生じる場合がございます。帰着時間が遅れた場合は、タクシー・宿泊機関を利用しなければならない事態が生じる場合もございますが、当社はその請求には一切応じられませんので、あらかじめご了承下さい。
(8) 尾瀬高原ホテルでの入浴利用プランには、バスタオルは付いておりません。また、温泉施設「花咲の湯」での入浴利用プランには、タオル類の一切は付きません。あらかじめお客様ご自身にてご用意をお願い致します。花咲の湯では、タオル類の販売/貸出は有料でございます。
----------------------------------------------------
◎ツアー中止時の対応について
(1) 当ツアーでは、お申し込みご人数が「最少催行人数」に満たなかった場合は、ツアー催行を中止させていただきます。お申し込みご人数による催行可否の判断は、ご出発7日前の12:00までに行います。お申し込みいただいた時点で催行の可否が未定だったお客様には、催行可否の決定後順次ご連絡致します。催行が中止となりました場合は、ご入金いただいたご旅行代金は銀行振込でのご返金、もしくは他コース/日程へご変更いただける際はそちらへのお振り替え等対応させていただきます。
(2) 台風の接近が予想される場合や大雨等の荒天時には、ツアー催行を中止させていただく場合がございます。この場合は台風情報や現地状況等を総合して判断致しますため、催行中止の決定がご出発間際になる場合もございます。ツアー中止が決定致しました際には、順次お客様へご連絡致します。ご入金いただいたご旅行代金は銀行振込でのご返金、もしくは他コース/日程へご変更いただける際はそちらへのお振り替え等対応させていただきます。なお、当社責任の及ばない「天候不良」による中止となりますため、ご返金対応時の振込手数料はお客様ご負担とさせていただきますので、恐れ入りますがご了承下さい。
----------------------------------------------------
◎クレジット/コンビニ決済後の払い戻しについて
(1) クレジットカード/コンビニ決済利用にてご旅行代金をお支払いいただいた後、お客様ご都合でのお取消やご予約内容変更、または「ツアー中止」に伴いお客様へのご返金が必要となる場合、ご返金は全てお客様の銀行口座へのお振込にて対応させていただきます。クレジットカードの決済中止等の方法での返金手続きや、コンビニ店頭での払い戻し等は行いませんので、あらかじめご了承下さい。
(2) お客様ご都合での取消/変更や上記「天候不良」等でのツアー中止時のご返金には、所定のキャンセル料金(取消変更時のみ)、銀行振込手数料に加え、決済金額の1.5%決済手数料としていただいております。併せてご了承下さい。
(3) ご返金につきましては上記の通りお振り込みにてのご返金となりますが、弊社にて決済代行会社からの入金が確定した後のご返金となります(入金確定期日の目安は、毎月15日までの決済分はその月末、16〜月末までの決済分は翌月15日頃)。そのため、ご返金までにお時間をいただいておりますので、恐れ入りますがご了承下さい。
----------------------------------------------------
◎ハイキング豆知識
(1) 足元が所々ぬかるんでいます。防水性のある軽量のハイキングシューズやウォーキングシューズがおすすめです。また、尾瀬は1,000mを超える山岳地帯のため、朝夜は気温が下がります。必ず上着を用意しましょう
(2) 変わりやすい天気にも要注意です。念のため雨具を持っていきましょう。両手が自由に動かせるレインコートがオススメです。雨にぬれてしまうと、体温低下の原因となり、大変危険です!
(3) ゴミ袋も忘れずに!ゴミのポイ捨てはもってのほか。湿原に足を踏み入れたり、花を摘んだりしてはいけません!みんなでマナーを守り、未来の尾瀬に大自然を残しましょう。
----------------------------------------------------
◎尾瀬保護財団からのメッセージ
 四季折々の美しい姿を私たちに見せてくれる尾瀬には、年間40万人もの人々が訪れ、しかも特定の時期に利用が集中することによる自然への影響が心配されています。湿原を中心とした尾瀬の生態系は微妙なバランスで成り立っていて、人からの影響を受けやすい自然でもあります。ですから、尾瀬の貴重な自然を子供たちに伝えるためにも、また大自然のすばらしさに出会うためにも、余裕のある平日に訪れることをオススメします。
 また、尾瀬の自然のためには、一人ひとりが、湿原に入らないなどのマナーを守りながら自然と触れ合うことが大切です。是非、皆様のご協力をお願いします。
 なお、尾瀬はその優しいイメージとは異なり山岳地帯であり、年に数回の死亡事故も起こります。十分な事前の学習や準備をお願いします。尾瀬に関するご質問等は当財団までお気軽にお問い合せ下さい。
(財)尾瀬保護財団 .027-220-4431 www.oze-fnd.or.jp



お問い合わせ・ご予約は…
SSL グローバルサイン
弊社はSSLサーバ証明を取得しています。オンライン予約情報はSSL暗号化通信により、高度なセキュリティで保護されます。
Copyright(C) FUJI MATE TRAVEL co. Ltd. All rights reserved